きのねえん | きのね園 | Kinone Space
  • 園の紹介
  • 一日の流れ、行事
  • 園児募集案内
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • アルバム
  • 園の紹介
  • 一日の流れ、行事
  • 園児募集案内
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • アルバム

おしらせ

「大地の花咲き」上映会のお知らせ



今年はコロナの影響を受けて、冬休みも集まってワイワイできないのが残念ですね。

家で籠りがちな冬休み。
クリスマスも終わってほっと一息したい日曜日に、暖炉の前でゆっくりほっこり、感動のドキュメンタリー映画を一緒に観ませんか?

ズームを通しての上映会になりますが、この映画、実は残念な事に主演者の希望で12月いっぱいで配給停止となりました。

​もう観る機会はありません。このチャンスを是非お見逃しなく!
 
上映日: 12月27日(日)20時~
場所:ご自宅の心地よい場所
締め切り:12月26日(土)お昼12時まで
上映料:12ドル 
支払い:paypalにて akiko_weierman@hotmail.com (わからない方は連絡ください)

申込:こちらをクリック


北海道・洞爺湖畔の佐々木ファーム。
毎朝「愛と喜びを循環するぞ!」と宣言して畑に入る。
野菜は自分たちの言葉を全部聴いている。「元気か?」「ありがとう」と声をかける。
農薬も肥料も使わない。虫も雑草も仲間たち。
その想いの裏には、大切な我が子 大地君の存在があった。
農場の運営で家族で意見が対立。
憎しみは限界点へ。
すべてを投げ出して、この地を去ろうとしたその時、大地君は突然天国へお引っ越しした。 「僕が家族を守るからね」という言葉を残して。

​生きるって?命って?命が織りなす喜びのタペストリーが今、現れる。
​
.予告編

画像
画像
画像
以下、ファンドレイズに協力していただけるローカル店舗
Ninja Ramen
Jorinji Miso.
Hiwa Tea
Courier Coffee.

【各月の締切日】
11/6[金] 12/4[金]
在庫取り寄せ、仕込み等の関係上、11月と12月の各月で、締め切り日が決まっています。早めのご検討がオススメです。
​
【注文方法、支払い、引き渡し等】
*きのねオリジナル商品、クラフト物、 Ninja Ramenさんの注文は下記リンク「きのねホリデーセール注文票」(グーグルフォーム)からお願いします。
https://forms.gle/rCueHM3bMYnEmupV6
各事業主さんの詳細は各チラシに記入してあります。
きのねフェイスブックにもさらに詳しい情報を随時掲載予定です。是非、お友達にお声かけして頂くなど、きのねファンドレイジングへの御協力のほど、どうぞ宜しくお願いします!
きのね園ファンドレイジング係一同


画像

「蘇れ 生命の力」上映会のお知らせ

画像
ドキュメンタリー映画
蘇れ 生命の力~小児科医 真弓定夫~
​
→予告動画はこちら

​
すべての“力”は あなたの中にある失われゆく生命の力 自然の叡智 〜 生涯をかけて伝え続けた人達がいた
真弓小児科。小さな診療所に「名医」との評判を聞きつけた人々が全国から訪れる。院内にはクスリも注射もない。 代わりに、時間をかけて生活習慣のアドバイスをする。。 「病気を治しているのは、医者ではない。自然治癒力だ」
失われつつある生命の力。真弓は問う。「忘れてはいないだろうか?私達は自然に生かされている、いち“動物”である」
真弓に出会って、生き方まで変わってしまったという親子も少なくない。現代社会の中に埋もれていく叡智を、生涯をかけて伝え続ける小児科医 真弓定夫、そして各界で同じように生命の力を信じ、歩き続ける人々を追いかけたドキュメンタリー。

出演:真弓定夫、真弓紗織、大島貴美子、梅津貴陽、岡野眞規代、高野弘之ほか
監督/岩崎靖子 撮影・編集/小野敬広、石川真喜子
2017年11月26日初上映 95分 画像比率 16:9
制作:E・Eプロジェクト

日時: 2月8日(土) 10時~12時(会場9:40~)
場所: きのねスペース
料金: 10ドル (当日現金でお支払いください)
定員: 15人 定員いっぱいになり次第締め切ります。
申込 問合せ欄より、お名前、お電話番号を添えてお申し込みください。注意事項、詳細を後ほど連絡します。

*チャイルドケアはありません。
*英語字幕あり!


子育てデザインワークショップのご案内

子育てセミナーワークショップ

自分らしく生きる力を育む
「ポジティブ・アイデンティティー」


ポジティブ・アイデンティティー論をベースに、楽しく子育てのスタイルをデザインしませんか?

大人も子どもも、自分のスタイルがあっていい!

そのためにはまず自分と子どもを知ることから。

今回は、育児バランスに焦点を当てたセオリーとスキルを分かち合います。

講師はポートランド州立大学 大学院で教育学を学んでいる河合聡子さんです。
河合聡子さんは東京でGlobal Study Supportを設立して様々は教育プログラムを企画、運営しています。


場所:きのね園
日時:11月9日 土曜日 9時30分~12時00分
定員:16名
参加費:25ドル (当日現金でお願いします)
申込:お問合せ欄よりお名前、電話番号を添えてお申し込みください
定員いっぱいになりしだい締め切ります
チャイルドケアはありません


ポジティブ・アイデンティティー論とは、多様な価値観の中で、自分をより理解し、自己も他も受け入れ、自分らしく生きるアイデンティティー(自己形成)と積極的に向き合うプロセス論です。ひとりひとりが輝くための理論や実践方をそれぞれの年齢層にあわせ、様々な形で楽しく学び合えるプログラムです。
 


画像

きのね園ファンドレイジングイベント!

画像

リズム遊びクラス〈全6回〉ご案内
定員いっぱいとなりましたので、締め切りました
Multnomah Arts Center Dance studioにてリズム遊びクラス(日本語)を開きます。
​
 きのね園ではリズム遊びと呼んでいますが、実際は子どもから大人までがピアノのリズムに合わせて体を動かす全身運動です。
親子でおこなう子ども中心の音楽遊びとは違い、大人も子どももそれぞれが寝転がったり、走ったり、踊ったりと楽しみながらも真剣に取り組む運動です。
赤ちゃんの時のハイハイが今大事だと言われていますが、リズム遊びをすることによって赤ちゃんの時におこなった動きをもう一度おさらいして脳の発達を促し、自ら考えて動くことで、意欲、自信、集中力、運動能力を高め、体の土台となる体幹、中心軸を育てます。
是非、大人の皆さんも一緒に日頃の運動不足を解消しませんか?


対象年齢:ハイハイができる赤ちゃん~大人
​
参加費:親子で 60ドル(全6回)

場所:Multnomah Arts center Dance Studio
   7688 SW Capital Hwy Portland OR 97219

曜日、時間:10月18日から11月22日までの毎週金曜日<全6回>
(Veterans Day とThanks giving はお休みです)
​
16:15-17:15
16:15ー絵本、紙芝居
16:25ーリズム遊び
17:00ー季節の歌
17:15ー終了
小学生の希望者は15分延長してより高度なリズム遊びに挑戦します。(+全6回で10ドル)


お問合わせ欄より参加者の名前、お子さんの年齢を記入してご連絡ください。
参加人数が定員に達し次第受付を終了します。すぐにいっぱいになるので早めにお申し込みください。

アリサ 上映会

9月18日(水)9:00~開場、チャイルドケア受付
9:15~映画スタート
11:00終了
12:00までオープンディスカッション(希望者)
映画料金ー10ドル
チャイルドケアー15ドル
場所ーきのねスペース


さくらさくらんぼ教育を基本とした保育園にゼロ歳から入園したアリサちゃんの卒園までの成長を追ったドキュメンタリー映画で、
自然の中で育つことの大切さ、子どもの発達に沿って育つことの大事さ、その年代を生ききる育ちとはどういう事なのか学ぶことのできる映画です。

お申し込みは名前、メールアドレスをご記入の上、お問合せ欄からお願いします。
チャイルドケアが必要な場合はお子さんのお名前、年齢をお知らせください。
チャイルドケアは3歳から受け付けます。
2歳以下のお子さんがいる場合はご相談ください。
上映会定員は15名、チャイルドケアは8名くらいまで受け付ける予定です。
いっぱいになり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
  

画像
Click here to edit.

画像

ーーーーーーお勉強会のお知らせーーーーーーー

​ 免疫から考える「予防接種はやるべき?」

日時 2月28日(木)9時15分~11時30分 
場所 きのね園 2階
講師 ナチュロパティックドクター ハーパーちかこ先生
https://www.jaderiverpdx.com/chikako-harper


私たちは既に私たちの中にある免疫の事をあまり知らずに、赤ちゃんの時から当たり前のように予防接種をお医者さんに言われるがままに打っています。
​
抗体って何?
予防接種の中にどんな成分が入っているの?
予防接種ってしないといけないの?
予防接種ってそもそも意味がある?
予防接種をしないとどうなの?

皆さんはそんなことを感じたことはありませんか? 

まずは免疫について楽しく勉強させてもらい、予防接種の話も是非していただきたいと思います。

参加費 15ドル
申込期間 2月15日(金)~2月26日(火)
参加希望の方はお問合せ欄より、お名前と連絡先をご記入し、ご連絡ください。

画像
「こどもの時間」 上映会のご案内

こどもには、大人とは違う「こどもの時間」というものが流れていることを私たち大人は、忘れていませんか?

物質的に便利で豊かになった今、私たちは大人の都合にこども達を合わせていませんか?

映画の舞台あ、埼玉県桶川市にある「いなほ保育園」。
ここには誰もが授かった輝かしい生命を最大限に生かしている子どもたちがいます。

こどもの眼、こころの動き、息づかい、知恵を一緒に感じましょう。

埼玉県の保育園に通う0歳から6歳の子供たちの生活を追ったドキュメンタリー映画。
​山羊や馬、火や水や土と共に生きる子どもたちの「人生のはじまりの時間」を見つめます。
               1月19日(土)
             10:00 開場、10:20開演
              KEEN HQ Great Room

                                                              515 NW 13th Ave Portland OR 97209
​
(料金$12(12才以下$6)
*上映時間 80分

⦿映画の後、おいしい珈琲とお茶菓子を食べながら映画の感想や子育てについて話合える方はそのまま残って一緒に語り合いましょう!

​チャイルドケア$8ドル(2歳~6歳)

*当日現金にてお支払いください。
*定員10名程度 先着順

問合せ:kinonespace@gmail.com
チケット購入、詳細:https://bit.ly/2PyYcf6
kinone-space.weebly.com お知らせ欄
1/17(木)までにお申し込みください。
映画詳細、予告編:http://nonaka-mariko.com/kodomono-jikan/ 
監督 野中真理子



​裸足で踏む土、踊る水、つかむ風、季節の音。
桶川出身の自分さえ、捨ててしまった記憶の数々がスクリーンに蘇る。
親になった現在(いま)好奇心を失した大人になってはいけない!と自分を叱りつけています。
―――本木雅弘(俳優)

ホンモノの子どもたちが、いま、ここに、こうして生き生きと暮らしている。
その具体的な姿だけを、映画『こどもの時間』は一切の能書き抜きに、真っ向から突き付けてくる、衝撃的な傑作だ。
――――高畑勲(アニメーション映画監督)


協力:KEEN
出店:Courier Coffee

*映画の後はkEENのスペシャル見学ツアー等もおこなっていますので、興味がある方は連絡ください。
​また是非店舗にも寄って帰ってくださいね。

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。